もはやジャンクではない
ギターのリペイントが完了。もっと職人技を目指した再塗装は工程が多いし時間も要する。手間暇がクオリティを確約するが、今回ある程度の状態に持っていければ良いというスタンスなので、目を凝らしてみるとところどころ粗が見えてしまう。ギター職人になるわけでもない自分はラッカー塗装の脆さやダメージはギターの勲章とすら捉えているし、この仕上がりでも大満足です。
ギターの再構築
塗装が終われば構築するのみ。まずはアース線の接続先であるトレモロユニットとブリッジの取り付け。スプリングのテンションを見ながらネジを回して張力を強める。ここの根元にアース線を接続する。ピックガードに据え付けられたユニットをそのままボディへ搭載。一度切断したジャックをハンダ付けで再接続。テスターで電気が通っていることを確認出来たら全箇所ネジ止め。ネックはボディを傷つけないようにボルト留め。
エレキギターの完成
これで粗大ゴミがついにエレキギターになりました。工程の途中でを撮影していませんでしたが、はっきり言ってそれどころではなかったので写真はありません。とにかく早くこのギターで音を鳴らしたかった気持ちが先走った結果というところでもありますが。
出音は生意気にも良い音がしました。良い音というのが言葉で説明するのが非常に難しいというか伝わりづらいというか、完全に僕はこう思いました。にしかならないのでどのように?という解説はしません。かといって、ここまでの労力が自分に対してだけ謎のエフェクトをかけているっていう感じでもないです。単純に良く音が出ています。しっかりトーンも効いてる。ドライブサウンドもしっかり出てる。せいぜい言うなら音の分離は悪いかもしれない。エントリーモデルのジャンクにしては良い音が出ているという印象。個人的にこういうのも好きなので大成功だと思います。
展示予定
来年に展示を予定をしていますが、今の所告知は出来ません。何も決まっていませんので悪しからず。いずれまた告知させていただきます。