
新車購入
フロアカーペット以外何も付けないで購入。ボディコーティングや電装品に関してはDIY。節約購入なので、とくにあれこれと書くことがありませんね…面白みがなくてごめん。
所感
そろそろ2,000kmを超えてきたので、20年近くDC5に乗り続けてきた所感を書き出してみよう。
エンジンとかアクセルとか
まずパワーは…まー、それなりというか、軽自動車だし。何を期待してるんだ。しても無駄だって。ただNAエンジンから乗り換えたのでやっぱりターボの挙動っていうのが新鮮。MTで動かしてるから余計にそれを感じるかもしれない。当然アクセル開いてエンジン回した排気でタービン回して空気を圧縮するんだから、パワーが乗ってくるのはワンテンポ後だ。開いたら開いただけのNAとは違うのは当たり前だって話ですね。アクセル開きっぱなしっていうのもギクシャクするから、細かいアクセルがあったらパワー維持しながらスムーズに動けるのかな。これはずっと乗り続けて探求する楽しみだろうから、焦らないでやっていこう。
トランスミッションとかクラッチとか
シフトノブはパネルシフトっぽい。なんだかシビックのEP3みたいな違和感があったけど、慣れるとそこまで気にならない。気にならないようにしてくれている。カッチリと組まれていてノブのシフトフィールは変に高級感を感じる。アルミノブだし、金属の質感がそれをさらに際立たせてるかもしれない。
T/Mとクラッチ。軽自動車のくせにペコッ!ってならないので、しっかりここも作り込んでくれてるようだ。完全にその感覚が無いわけでもないけど評価したいと思う。
ペダルに関してはフットレストが無いので、左足側が若干狭い。ただ、ヒール&トーがしやすいので右側に若干の余裕がある。軽自動車の運転席なんて狭いだろって話だけど、実際そこまで狭くない。シートポジションが慣れてくるまで決まらないから、セミバケットシートが欲しいところ。
安全装備
サイドブレーキが無くなった!!から、電子パーキングブレーキとなりました…嫌いです。しかし言っても始まらないから我慢。坂道発進はブレーキホールドがあるのでMT車でも安心ですが、一度だけ不意にブレーキをかけられて首を痛めそうになる経験をしたから、坂道以外ではオフにしてる。トラウマの一つ。
ACCもついてる。正直頭悪い制御なので眠い時以外本当に役に立たなそう。アクセルコントロールが下手くそ。車線を検知してハンドルにも介入してくるが、ラインにビタっとはまった運転はしない。蛇行しがちだから、これも高速道路で眠いとき以外役立たない。そもそも眠い状態で運転したくないな…
サスペンションとか足回り
トランポリンか!という挙動。まじめにこれは交換しないと乗り心地がヤバい。ホイールも出荷時はグリップの低いエコタイヤなのでもう最悪という印象。ついでにボディ合成が低いから、補強したら変わるかもしれない。少しは。
総合評価
悪くないです。逮捕しちゃうぞが好きな自分からするとホンダで軽MTっていうだけでテンションが上がりますよ。白黒だし。大事に乗り続けていこう。保つなら20年くらいを目標にしよう。足回り以外は満足って感じです。アルトとかと比べると機敏な感じも何も無いけど、質感の高さではN-ONEの方が上だと思う。実際ホンダじゃないと満足できない性分なので他に選択肢なんか無いです。